カリフラワーの土作りと施肥

家庭菜園の土作り

「カリフラワー」は、キャベツやブロッコリーと同様、ケールを先祖にもつハナヤサイの仲間です。
カリウムを多く含んでいるので、高血圧予防に効果があります。

また、野菜としてはたんぱく質が多く含まれています。
耐寒性、耐暑性ともにあまり強いとはいえません。

また、乾燥がひどいと外葉が巻き込んで花蕾の肥大が停止してしまいます。
これは「チャボダマ」という現象です。
このような状態にならないよう、適宜水遣りに配慮します。

また、花蕾が大きくなると、露出しないよう外葉で包み、花蕾を保護してあげましょう。
日光をさえぎり、花蕾の黄化を防ぎます。
花蕾を触って、やわらかいと感じるようでは、すでに収穫遅れです。
花蕾がしっかりしているうちに収穫します。

なかなか手間がかかるかもしれませんが、それも家庭菜園の楽しみの一つかもしれません。
収穫の喜びは、かけた手間に比例します。

畑の準備と施肥
●土作り
日当たりの良い場所が適しています。
1.1平方メートルあたりに次の分量の肥料を施して、粗起こしと土の中和を行います。
・堆肥・・・2kg
・苦土石灰・・・150g
2.元肥として化成肥料150gを畝全体によく混ぜます。幅1メートルの畝を立てます。

●追肥
1.植え付けて2週間ほどしたら、最初の追肥をします。化成肥料を施します(1平方メートルあたり70~80g)。
2.その後、20日程度してからさらに2回目の追肥を施します。分量は同量です。
3.晩生種の場合は、さらに20日後に3回目の追肥をします。

タイトルとURLをコピーしました