レタスの土作りと施肥

家庭菜園の土作り

「レタス」夏暑いときにフレッシュのレタスサラダは本当においしいものですね。
新鮮な採りたてをいただくためにも是非、家庭菜園で手作りしたいところです。
しかし、レタスは、冷涼な気候を好み、夏の暑さにはめっぽう弱く、また暑さにあたるとたちまち腐敗してしまうため、市場では、夏の栽培は高冷地にまかされています。

家庭菜園では、3月下旬にタネをまき、7月に収穫する初夏どりか、
8月にタネをまいて11~12月に収穫する秋どり、
もしくは11月にタネをまいて4月に収穫する春どり、
など、いずれも盛夏の収穫をさけるようにするといいです。

レタスというと、生のままサラダとしていただくのがお馴染みの食べ方ですが、ミルク仕立てのスープに入れると実においしいです。
レタスそのものは淡白な味なので、ベーコンやロースハムを加えるとボリュームが出ます。
びっくりするくらいたくさんの量を食べることができます。

畑の準備と施肥
●土作り
酸性土に弱いことから、植え付け前に早めに畑に石灰をまき、中和し、よく耕しておきましょう。
元肥 畝間45センチメートル、深さ15センチメートルほどのくわ幅の溝を掘り、1メートル間隔で以下の元肥を与え、土を戻しておきます。
・堆肥・・・4~5握り
・化成肥料・・・大さじ2~3
・油かす・・・大さじ2~3

●追肥 植え付け後、15~20日と、その後半月ごとに1回、合計3回追肥をします。
1回の分量は、10株あたり化成肥料大さじ2~3杯ほどです。株の回りにばらまき、土を軽く混ぜ合わせておきます。

タイトルとURLをコピーしました