ピーマンの土作りと施肥

家庭菜園の土作り

「ピーマン」は南アメリカの熱帯地方が原産地だけあって、夏の暑さのなかでも元気いっぱいに生長します。
楽に夏越しし、しかも秋まで収穫が続き、家庭菜園には嬉しい野菜です。
「新さきがけ2号」「にしき」「翠玉2号」など、緑色の品種がお馴染みですが、
最近は、赤色果の「ワンダーベル」や黄色果の「ギールデンベル」に人気を出ています。

畑の準備と施肥
●土作り
1平方メートルあたりの肥料
・ピートモス・・・10リットル
・油かす・・・150g
・化成肥料・・・150g
・熔成リン肥・・・100g
・苦土石灰・・・150g など。
上記の肥料を畑全面に平均に散布します。
スコップやくわで深さ30~40センチメートルの土を耕し、土とよく混ぜるようにします。
植え床は、幅60センチメートル、高さ20センチメートルの短冊状にします。
施肥をしてよく耕したらそのまま5~7日間放置し、土や肥料を落ち着かせます。

●追肥 1回目・・・追肥は、第1番果の収穫のときから始めます。
速効成の化成肥料を1平方メートルあたりに20~30gほど通路にばらまき、土とよく混ぜます。株の根元に土寄せします。
2回目以降・・・長期にわたって収穫を続けるためには肥料切れにならないように注意します。
20日に1回程度の割合で、畝の肩に施肥します。
*追肥用の肥料には、化成肥料と液肥があります。
液肥は生育が急に低下したときや、雨風や台風で地上部が障害を受けたときに応急処置として適しています。
普段使いには、化成肥料のほうが便利でしょう。

タイトルとURLをコピーしました