1坪のミニ菜園から

家庭菜園では、できるだけ種類の多い野菜を、年間を通して収穫できるようにしたいものです。
広いと耕したり、草取りが大変なことは確かですが、狭い場所であれもこれもといろいろな野菜を作ると、茎葉が重なり、日陰の部分ができてしまい、作業もしにくいものです。
ある程度の余裕をもって作ることが良い収穫につながります。
でも、誰もが広い菜園を持てるわけではありません。プランターや鉢でも充分、家庭菜園は楽しめますし、たとえ1坪でも、畑があればもっと可能性は広がります。

ミニ菜園向きの野菜の条件をあげてみます。
これらの条件を考慮しながら、作づけ計画を立てましょう。

1坪(3.3㎡)前後の菜園に向いている野菜

●草丈が伸びず、根を張らない、小型の野菜。
●生育期間が短く、連作障害が出にくい野菜。
●少量の収穫で楽しく食卓を飾ることができる、1回に食べる量が比較的少ない野菜。

これらの条件から考えると、ホウレン草や小松菜、春菊、小カブ、ラディッシュなどが適しているといえます。
ニンジンなどもいいですね。
インゲン豆、枝豆、あるいはイチゴなども比較的小さな面積でできます。

面積が限られているから計画が大切です。
たとえば、3月に、ラディッシュ、ホウレン草、小カブの種をまけば、5月ごろに収穫できます。
その後、5月にインゲン豆やしょうがを植えます。
インゲン豆は8月の終わりには収穫できますから、その土地に春菊の種をまいてはどうでしょう。
春菊は12月には収穫期を迎え、緑の野菜が少ない冬の時期に食卓をにぎわせてくれる貴重な存在となります。

いろいろ工夫して、小さな家庭菜園でより大きな収穫を迎えましょう。

タイトルとURLをコピーしました